こだわり派の店長のおすすめの品
冬の里山で、登山デビューが一番おすすめ!
「山登りは、春・夏・秋だけで、冬は行かない」
「冬山ってちょっと怖いな」
「冬に山へ行く人はすごい人だけだよねー」
と言われる事がありますが、冬の里山から登山デビューされるのは、
実は、メリットが多いんです。
① 気温が下がってくるので、汗だくにならずに登れる。(たまにすごく汗をかく人いますが)
② 木の葉が落ちるので、見晴らしがよくなって、いつもなら見えない景色が見える。
③ 標高が低いので、これから始めてみようかなという方もお試ししやすい。
とはいえ、やはり、きちんとした装備なくして、楽しい山登りの経験はできません。
今回は、冬でも快適に登山ができる店長おすすめ商品をご案内します。
おすすめグローブ特集
冬の山歩きで、最も早く寒さを感じるのは、指先です。
そのため、登山に出掛ける前のグローブ選びは、大変重要です。
冬の低山歩きに最適「防水グローブ」
紅葉の季節までは、夏のグローブでも対応できましたが、
これからは、装備として防寒グローブが必要な季節となりました。
プロモンテ社のグローブは、縫い目の無い防水フィルムを内蔵した完全防水仕様で、
レイングローブとして、防寒グローブとして幅広く活躍しますよ。
比較的ゆったりとしたデザインですので、
薄手のインナーグローブと合わせて、オーバーグローブとしても使用できます。
低山歩きならこの方法で厳冬期でも対応できますね。
プロモンテ/ライトシェルグローブ
ブラックS・M・L・LL
¥3850税込
タッチパネル対応トレッキンググローブ
片面起毛で適度に温かく、気温が、0~10度前後の冬の里山歩きに最適です。
名前は、インナーグローブですが、平から指先まで滑り止めが付いており、
単体使用がお勧めです。
指先は、タッチパネル対応ですので、スマートフォンで写真撮影も手間要らずです。
厳冬期になれば、オーバーグローブとの併用で万全ですね。
プロモンテ/フリースインナーグローブ
S・M・L・LL
レッド・ブラック・オリーブ
¥1518税込
手先の冷えやすい方に無敵の防寒手袋
「指が出せるミトングローブ」
指の無い袋状のミトングローブは、作業性は悪いですが、保温性は抜群です。
ご紹介するミトングローブは、
細かい作業の時には指を出す事ができる便利なグローブです。
靴紐を締めたい時や写真を撮りたい時には、指を出して素早くできます。
暴風フィルムを内蔵した裏起毛の生地を使用していますので、
厚さ以上の保温性がありますが、
タッチパネル対応のインナーグローブと組み合わせれば、
厳冬期にも対応し、スマートフォンも簡単に使えますよ。
まさに保温性と作業性を両立した画期的なグローブです。
モンベル/ウィンドストッパーミトン
ブラック・ネイビーS②/M③/L③
¥4400税込
伸縮抜群ストレッチインナーグローブ
抜群の伸縮性で、ワンサイズながら、
どんな手にもジャストフィットする便利なインナーグローブです。
薄手ですので、単体仕様のグローブにも合わせられます。
タッチパネル対応ではありませんので、
私は、指先をカットして、使用しています。
前述のミトングローブと相性抜群ですよ。
マッキンレー/ストレッチインナーグローブ
ブラック・ブルー・レッド・オリーブ
¥679税込
手の平滑り止め付
¥792税込
厳冬期の低山登山に最適
「中綿入り防水グローブ」
気温が0度を下回ると中途半端なグローブは、使えません。
しっかりとした防寒性・防水性を備えたグローブをご用意ください。
今シーズン、テラノバ社より、コストパフォーマンスの良い冬用グローブが新発売です。
中綿入りで保温性が高く、防水フィルム内蔵で、雨や雪をシャットアウト。
しかもタッチパネル対応で、スマホの写真もOKという3拍子揃ったグローブです。
しかも安価!これ以上のお勧めグローブはありませんよ。
ライトウインター仕様ですので、
低山の雪上ハイキングやスノーシューなど
0度~マイナス5度が想定される山歩きでお使い下さい。
テラノバ・フォーカスグローブ
ブラックS③/M④/L③
¥3740税込